混血児としてのヤンキー

 ここで気に掛かるのは、そもそも、ヤンキーとは何か?ということだ。今、『SEX』のドメスティックな側面を例に挙げたことからも分かるように、実際のところ、それは、日本固有の文化的状況を示しているものと、まずは、考えることも許されるだろう。そういえば、長淵剛もまた、日の丸を背負ったりするパフォーマンスをしていたようにも思う(いや、きちんと見ていないので、嘘かもしれないけど)。また、場合によって、彼らは、特攻服を着たりもする。
 しかしながら、同時に、福生と沖縄を舞台にしていた『SEX』という補助線を引いてみると分かるのだけれども、このヤンキーとは、アメリカとの関係で捉えるべきものでもある。実際、音楽で言うならば、元祖「ヤンキー系」の矢沢永吉を見れば明らかなように、ヤンキー系のミュージシャンは、ともかくも、「ロックンロール」という言葉に拘り、外国といえば、それは、アメリカ(というか、ロサンジェルス?)である。また、彼らの歌詞の至るところに、文脈を無視した英語が差し込まれ、それがサビにもってこられたりもする。さらに、ヤンキーという語のそもそもの意味は、アメリカ人の蔑称である。
 とすれば、ヤンキーとは、アメリカと日本が出会う場所に立ち現れてくる混血的な文化的現象として捉えることも許されるように思われる。それは、アメリカと日本の混血であり、アメリカの血を受け継いだ私生児なのである。マリファナを吸う代わりに、シンナーを吸うといったような現象からも窺えるように、ヤンキーという現象は、アメリカの誤読であると同時に、過剰でもある。シャコタンのフォルムに見られるように、その破滅的なセンスは、アメリカに端を発しながら、まったく異なるものとなってしまっており、その出自が分かりにくくなっているところがあるにせよ、しかし、それは、アメリカの影のもとにある。
 こう考えるならば、菊地成孔がヤンキーを語る際につかの間に見せる陰りのようなものも納得できる。
 日本のジャズもまた、日本とアメリカの混血児であり、そして、菊地がDCPRGでやっている音楽というものもまた、アメリカの誤読であり、また、過剰でもあるような何かしらであると言えるからだ。骨組みだけを取り出してしまえば、それは、ヤンキーが行っていることと見分けがつかなくなる。そのような意味で、ヤンキーとは、菊地においてもなお、代補と言えるのではないか。